聴き放題

【必見】Audible(オーディブル)の評判は?5つのメリット・デメリットも解説

読書は著者の持つノウハウや知恵を短時間で学べる、コスパの良い自己投資です。

しかし日々の生活のなかで読書時間を確保するのって結構難しくないですか?

というのも読書は読むための「時間」「場所」「目」「手」のすべてが必要なので、取り組むのに意外とハードルが高いです。

そこでおすすめなのが誰でも手軽にできる「聴く読書」Audible(オーディブル)です。

1日平均3.7時間もあるとされる「耳のすきま時間(耳が空いていて何かを聴ける時間)」。

この時間にまるで音楽を聴くように読書ができるので、時間を効率的に使えて日々の生産性が爆上がりします。

タスク

仮にAudible(オーディブル)を1日1時間聴き続けた場合、1年で365時間(約2週間)の読書経験を積めます。

でも「聴く読書」って本当にいいの?と感じるかもしれません。

そこで本記事ではAudible(オーディブル)を愛用している筆者が評判を徹底調査!

また併せて知っておきたい5つのメリット、デメリットも紹介しています。

この記事を読めばAudible(オーディブル)の本当の評判やメリット・デメリットがまるっとわかるので、あなたに合うサービスかどうかを判断できるようになります。

《今なら30日間無料》

Audible(オーディブル)
無料体験はこちら
いつでも解約でき、ペナルテイなし!

Audible(オーディブル)の特徴

  • 約12万冊が無制限で聴き放題
  • 「声のプロ」による聴きやすい朗読

約12万冊が無制限で聴き放題

Audible(オーディブル)はビジネス書や小説をはじめ約12万冊もの作品がラインナップされています。

  • 読む時間や機会がなかった
  • 読みかけたまま終わっている
  • また読み返したい

と思った作品もすぐに見つかりやすく、それらが無制限に聴き放題です。

タスク

本屋大賞受賞の「汝、星のごとく」や「同志少女よ、敵を撃て 」などの人気作・話題作も聴き放題!

「声のプロ」による聴きやすい朗読

ナレーター、声優、俳優など豊富な表現力を持つ「声のプロ」が作品の雰囲気や登場人物の感情に合わせて朗読してくれるので、とても聴きやすく頭に入りやすいです。

ナレーター
(職業)
作品
(著者)
堤 真一
(俳優)
火花
(著:又吉 直樹)
高橋 一生
(俳優)
騎士団長殺し
(著:村上 春樹)
松坂 桃李
(俳優)
サラバ!
(著:西 加奈子)
宮沢 りえ
(俳優)
雨ニモマケズ
(著:宮沢 賢治)

(俳優)
犬にきいてみろ
(著:池井戸 潤)
大塚 明夫
(声優)
走れメロス
(著:太宰 治)
中井 和哉
(声優)
人斬り以蔵
(著:司馬 遼太郎)
諏訪部 順一
(声優)
侠飯
(著:福澤 徹三)
朴 璐美
(声優)
小説 君の名は。
(著:新海 誠)
岡咲 美保
(声優)
転生したらスライムだった件
(著:伏瀬)
雨宮 天
(声優)
この素晴らしい世界に祝福を!
(著:暁 なつめ)
タスク

表に書ききれないほど多くの「声のプロ」が朗読!
ナレーターで聴く作品を選ぶのも面白いですよ。

Audible(オーディブル)のメリット・デメリット5選

Audible(オーディブル)のメリット

  • 読書のハードルを下げられる
  • 時間を効率的に使える
  • 作品に込められた想いを著者の声で聴ける
  • 傾聴力が身につく
  • 認知症予防やリラックス効果がある

読書のハードルを下げられる

読書は読むための「時間」「場所」「目」「手」のすべてが必要なので、取り組むのに意外とハードルが高いです。

でもAudible(オーディブル)ならイヤホンを耳に入れ、再生するだけなので読書のハードルを極限まで下げられます。

タスク

読書が苦手な方や目を使いたくない方でも気軽に読書できます。

時間を効率的に使える

通勤・通学中、移動中といった「耳のすきま時間(耳が空いていて何かを聴ける時間)」は1日平均3.7時間もあるとされています。

<3月3日は「耳の日」>耳のスキマ時間は、1日平均3.7時間!コロナ禍で聴いた音声コンテンツは、ラジオ・ポッドキャスト・オーディオブックが上位に。【「耳のスキマ時間に関する調査」】

直近1ヶ月でAudible(オーディブル)を聴いた場所・シーンのアンケート結果

6月19日は「朗読の日」~Amazonオーディブルでは、声のもつ力について調査を実施~
(2022年4月実施「Audible(オーディブル)を聴く場所・シーン」に関するアンケート、回答数:1,036名)

実際多くの方がそんな毎日の「耳のすきま時間」に”ながら聴き”しており、効率的に時間を使っておられます。

タスク

私も運転中や家事中に聴いて、効率的にインプットができるようになったと感じています!

作品に込められた想いを著者の声で聴ける

Audible(オーディブル)では著者自身が朗読している作品も多数あります。

ナレーター
(職業)
作品
(著者)
稲盛 和夫
(実業家)
どう生きるか なぜ生きるか
(著:稲盛 和夫)
ROLAND
(ホスト)
俺か、俺以外か。ローランドという生き方
(著:ROLAND)
藤井 貴彦
(アナウンサー)
伝える準備
(著:藤井 貴彦)
黒柳 徹子
(俳優)
窓ぎわのトットちゃん
(著:黒柳 徹子)
紗倉 まな
(セクシー女優)
働くおっぱい
(著:紗倉 まな)
青木 さやか
(芸人)

(著:青木 さやか)

作品に込められたメッセージや考え・想いを著者自身の声で聴けるのは、単に本で読むだけでは絶対に体験できません。

著者との距離感がとても近く感じられ、感情移入しやすく印象にも残りやすいです。

タスク

「言霊」という言葉があるように言葉のパワーは大きいです。
著者の言葉を聴くことで自然と意欲的になり、前向きに考えられるようになります。

傾聴力が身につく

傾聴力とは相手の話に耳を傾け、熱心に聞くスキルのことです。

著者が「本質的に伝えたいことは何か?」を意識しながら聴くため、自然と傾聴力が上がります。

  • 子どもが話してくれるできごと
  • 部下や後輩が持ってくる相談
  • 商談相手とのやり取り

このような場面でも相手の考えを瞬時に掴めるので、信頼されやすくなりコミュニケーションも取りやすくなります。

認知症予防やリラックス効果がある

Audible(オーディブル)を聴くと認知症予防や安心感・リラックスが得られるなど、さまざまな効果が確認されています。

オーディオブックと運動のデュアルタスクに、認知症予防トレーニングと同等の脳血流活性作用を新たに発見〈日本早期認知症学会で発表〉

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、気になる方はご覧ください。
聴く読書は意味ない?|Audible(オーディブル)の4つの効果と5つの効果的な使い方

Audible(オーディブル)のデメリット

  • 視覚優位、言語優位だと効果的でない
  • 月額料金が高い
  • 最新作や話題作は聴き放題対象外の場合がある
  • 視覚的なイメージがしにくい
  • 飛ばし読みしづらい

視覚優位、言語優位だと効果的でない

医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~』という本で書いたのですが、人間の認知特性は「視覚」「聴覚」「言語」の3タイプに分かれます。たとえば情報をインプットする時に、目で見た情報をインプットしやすい人もいれば、耳で聞いた情報を記憶と絡めるとインプットしやすい人もいます。

【本田真美医学博士インタビュー】読む・見る・聴くを選べる時代へ 認知特性を活かしたインプットを

医学博士の本田真美医師は人は無意識のうちにやりやすい方法で情報のインプット・アウトプットをしていると語ります。

Audible(オーディブル)は「聴覚」型向きのサービスです。

そのため見て覚える「視覚」優位の方、書いて覚える「言語」優位の方にはあまり効果的でないです。

月額料金が高い

サービス名月額料金聴き放題作品数
Audible1,500円12万冊以上
audiobook1,080円1.5万冊以上
ヒマラヤ750円4000冊以上
LisBo1,650円4000冊以上

Audible(オーディブル)はaudiobook(オーディオブック)など他のオーディオブックサービスと比べると月額料金が高めです。

しかし聴き放題作品数などサービス面の質はAudible(オーディブル)が群を抜いています。

  • オリジナルのポッドキャストが聴ける
  • 無料体験キャンペーンやセールの頻度が多い
  • 有名人の朗読作品が圧倒的に多い

提供されるサービスの質と料金を考えると、Audible(オーディブル)のコスパは非常に高いです。

ちなみにAudible(オーディブル)の「解約引き留めオファー」や解約後の「リトライキャンペーン」を活用すれば、なんと半額の月750円で利用可能!

★超お得な半額オファーの詳細はこちらをご覧ください。
【知らないと損!】Audible(オーディブル)解約方法と注意点

最新作や話題作は聴き放題対象外の場合がある

Audible(オーディブル)は全ての作品が聴き放題なわけではありません。

もし聴きたい作品が聴き放題対象外の場合は別途購入する必要があります。

作品が聴き放題対象か否かは各作品の紹介ページで確認できます。

タスク

最新作や話題作などは聴き放題対象外の場合が多いかも。
ただAudible(オーディブル)会員なら通常価格の30%OFFで購入できます!

視覚的なイメージがしにくい

Audible(オーディブル)は「聴く読書」という特性上、紙書籍や電子書籍に比べて視覚的なイメージがしにくいです。

なぜなら太文字などの強調やイラストが視覚的に確認できず、重要箇所が分かりにくいためです。

しかし繰り返し聴けば文章の文脈が分かるので、重要箇所は理解できます。

また理解を助けるイラストや表など付属資料がある作品は多く、「どんな状態を指してるかイメージがわかない…」と困ることは少ないです。

★付属資料の確認方法はこちらが参考になります。
【完全保存版】Audible(オーディブル)の使い方まとめと賢く使うコツ7選

飛ばし読みしづらい

Audible(オーディブル)は紙書籍や電子書籍のように全体を俯瞰しての内容把握ができません。

そのため作品の飛ばし読みがしづらく、最初から聴いていく必要があります。

確かに飛ばし読みをすれば、さらに時間を効率化してインプットできます。

しかし飛ばし読みすると文章の流れや前後関係の文脈がわからないので、意味を誤解したり、間違った理解が起きることも…。

タスク

例えば何の文脈もなく友人に「ペン貸して」と言われたら、どんなペンを貸せばいいか困りますよね。

Audible(オーディブル)は最初から聴く必要があるからこそ、「文脈」をしっかりと抑えられるので作品の内容が理解しやすいです。

Audible(オーディブル)の良い評判・悪い評判

Audible(オーディブル)の良い評判

  • 散歩や運動を楽しく習慣化できる
  • 目が疲れずに読書ができる
  • 子どもの寝かしつけ中に聴ける

散歩や運動を楽しく習慣化できる

運動不足解消のために散歩や運動をするぞと思っても、それを習慣化するのってなかなか難しくないですか?

ですがAudible(オーディブル)を聴きながらだと意欲的に楽しく取り組め、無理なく習慣化できたとの声がありました。

目が疲れずに読書ができる

PCやスマホの長時間使用、加齢などにより「目が疲れるな…」と感じることが昔より増えていませんか?

そのうえ読書となると目への負担は大きくなりますが、「聴く読書」なら目が疲れずに読書できます。

実際「老眼でも本との距離を縮められた」、「長時間読書に取り組めた」との声も多数ありました。

子どもの寝かしつけ中に聴ける

子どもの寝かしつけってとても時間掛かりますよね…、私も過去に何十回もイライラした経験があります。

タスク

子どもの胸をポンポンと叩きながら「とにかく早く寝て…」と願うばかりでした。

でもAudible(オーディブル)を聴きながらだと、寝かしつけの時間も有効活用できますし、ナレーターの落ち着いた声で自身の冷静さを取り戻すことができます。

また音声に集中できるので、普段よりも頭に入りやすかったです。

Audible(オーディブル)の悪い評判

  • 値段が高い
  • 朗読次第で作品の印象が変わる
  • 内容が頭に入らない

値段が高い

実際人気のある他のサブスクサービスと比較してみると、明らかに値段が高かったです。

サービス名月額料金
Audible1,500円
audiobook1,080円
Kindle Unlimited980円
Amazon プライムビデオ500円
Netflix990円

しかし一方で本は1冊1,500円程度するので、「耳のすきま時間」で月3、4冊読書できるならコスパは悪くないとの声もありました。

ちなみにAudible(オーディブル)の「解約引き留めオファー」や解約後の「リトライキャンペーン」を活用すれば、なんと半額の月750円で利用可能!

★超お得な半額オファーの詳細はこちらをご覧ください。
【知らないと損!】Audible(オーディブル)解約方法と注意点

朗読次第で作品の印象が変わる

ナレーターの声質や朗読が作品やご自身に生理的に合うかによって、受ける印象が変わってくるとの声がありました。

タスク

人間なので生理的な相性は絶対にあります。不安なら各作品のサンプル音声やレビューを確認しましょう。

タスク

反対ににいい印象を受けた方もおられるので、まずは作品を聴いてみるのがいいと思います。

内容が頭に入らない

内容が頭に入らないとの評判もありましたが、単にAudible(オーディブル)を聞き流すだけでは「聴く読書」の効果は薄いです。

効果を最大化させるにはエピソード記憶を活用したり、聴いた内容をアウトプットしたりするなどの聴き方のコツがあります。

★詳しくはこちらの記事をご参照ください。
聴く読書は意味ない?|Audible(オーディブル)の4つの効果と5つの効果的な使い方

タスク

しっかりとコツを掴んでおけば「頭に入らない…」なんてことにはなりませんよ。

Audible(オーディブル)に対する有名人のコメント

  • DaiGo(メンタリスト)
  • 長谷川 晋(MOON-X CEO)
  • 川上未映子(作家)
  • 糸井重里(コピーライター)
  • 魚谷侑未(プロ雀士)
  • 柴田阿弥(キャスター)

DaiGo(メンタリスト)

超読書家のメンタリストDaiGoさんは、Audible(オーディブル)のようなオーディオブックを活用すると文章の論理・文脈構造がそのまま脳に入るため、自然と説得力のある文章の構造が身に付くと述べられています。

長谷川 晋(MOON-X CEO)

楽しみながら継続する。その結果として、自分の視座や世界観が広がる。いま、このポジティブな連環がAudibleによって生まれています。また、自分のエネルギーレベルを高く保つ、あるいはリフレッシュするという意味においてもAudibleは役立っています。

Amazonの聴く読書「Audible」と共に人生の旅路を駆け抜ける〜元フェイスブックジャパン代表・現MOON-X CEO長谷川晋が語るオーディオブック活用術

P&Gや楽天、フェイスブックジャパンで活躍され、現在MOON-XのCEOである長谷川 晋さんは「Audible(オーディブル)は人生プロジェクトとライフワークの両方に欠かせない要素になっている」と語っています。

川上 未映子(作家)

海外ではAudibleという形式は広く普及していて、ドライブや家事をしながら、あるいは視覚に頼れない方々が、テキストを耳で聴く文化が根づいています。日本でもこのように物語に触れるツールをどんどん増やしていこう、という前向きなお話を伺って興味がわき、ともに取り組むことになりました。

【川上未映子×岸井ゆきの】声を聴き、音で読む。小説の新たな可能性を広げて(前編)

芥川賞作家の川上未映子さんは「テキストを耳で聴く文化」を拡げていくため、実際書籍よりも先に”オーディオファースト”で作品を発表されています。

糸井 重里(コピーライター)

日本を代表するコピーライターで「ほぼ日刊イトイ新聞」を発刊している糸井重里さんはAudible(オーディブル)を「古くて新しいメディア」とコメント。

さらに「聴くのに否応なく時間がかかるため、印象に残りやすい」、いい意味で”じれったいコンテンツ”とユーモアたっぷりに良さを表現されています。

「この忙しい時代に心地の良い“じれったさ”を与えてくれるコンテンツではないか」

忙しい時代に「朗読」という“じれったさ”を――オーディオブック聞き放題「Audible」は日本に普及するか?

魚谷 侑未(プロ雀士)

近年大人気のMリーグで活躍されているプロ雀士の魚谷侑未さんも寝る前や目が疲れた際にAudible(オーディブル)を使っており、おすすめ作品を紹介されています。

柴田阿弥(キャスター)

元SKE48で今はキャスターの柴田阿弥さんもAudible(オーディブル)の良さを実感しているとツイートされています。

タスク

このような有名な方々もAudible(オーディブル)で効率的にインプットされているんだと思うと「自分も頑張ろう!」と励みになりますね。

Audible(オーディブル)を実際使った感想

次に僭越ながら私もAudible(オーディブル)を使った感想を紹介します。

  • 【プロフィール】
    2人の子育て中の普通の会社員
  • 【読書習慣】
    Audible使用前:0冊/月
    Audible使用後:3冊以上/月
  • 【使用タイミング】
    通勤(車)、洗い物、洗濯物を畳むときなど毎日約1時間

Audible(オーディブル)の良かった点

苦手な読書が習慣化できた

  • 読書しても内容が頭に入らない
  • 読書時間を確保するのが難しい

ことを言い訳に私はこれまで苦手な読書を避けてきました。

しかし年齢や社歴を重ねるに連れて意見を求められたり、後輩に教える場面が増えたりしてきました。

そのため「知識を身に付けるため読書しないと!」と一念発起も、どうしても活字を読むのが苦手で、読書習慣は身に付かず…という状況でした。

でもAudible(オーディブル)なら音楽を聴く感覚で読書ができるため、読書のハードルが極限まで下がり、読書が苦手な自分でも習慣化できました。

タスク

紙書籍・電子書籍に対する苦手意識も減りました。

聴きやすい作品を探せる

Audible(オーディブル)を始めるまではお金をムダにしたくない、失敗したくないとビジネス書の人気作を選びがちでした。

そのような本から学べる点はもちろん多くありましたが、一方で意識高めなので現状に合うかと言われると微妙ということも…。

しかしAudible(オーディブル)は配信作が聴き放題なので、今の自分のレベルや現状に合う聴きやすい作品を心置きなく探せます。

著者自身の声で考えや意図を学べる

Audible(オーディブル)では著者自身が朗読してくれる作品もあります。

プロのナレーターや声優の方々のクリアな声で聴くのもいいですが、著者自身の声で考えや意図を聴くとそれ以上の言葉のパワーを感じられます。

直近ではカリスマホスト・実業家のROLANDさん著「俺か、俺以外か。ローランドという生き方」やセクシー女優の紗倉まなさん著「働くおっぱい」などご本人の朗読作品を聴きました。

実際ご本人の声で朗読を聴くと印象がガラッと変わりましたし、言葉が残りやすく深く理解できました。

タスク

Audible(オーディブル)ならではのプレミアムな価値です。

Audible(オーディブル)の悪かった点

ある程度聴かないと内容判断できない

Audible(オーディブル)は最初から聴き始めるので作品の文脈が掴みやすく、理解もしやすいです。

しかし紙書籍や電子書籍のように、読み始める前にどんなことが書かれているかパラパラめくる俯瞰的な見方ができません。

選んだ作品の大体に学べるポイントや参考になる考え方がありますが、なかにはそうでない作品も…。

自分に合うか合わないかを見極めるため、どの作品もある程度聴くことは必要ですが、利用当初はそれが煩わしかったです。

タスク

今は自分なりの判断基準を身に付けたので、煩わしさはなくなりました。

カーオーディオで聴くと音量が小さい

カーオーディオでラジオやCDを聴くときと同じ音量では音声が聴き取りづらかったです。

私は毎朝子どもを保育園に送る際はCDを、送ったあとでAudible(オーディブル)を聴いていますが、その切り替えの際に毎回音量を上げ下げするのが若干面倒だと感じています。

聴き放題対象外作品の価格が高い

嫌われる勇気」や「ずるい仕事術」といった一部の人気作・話題作は聴き放題対象外なので単品購入する必要があります。

しかしAudible(オーディブル)作品は、たいてい紙書籍・電子書籍よりも価格が高いです。

作品名紙書籍電子書籍Audible版(非会員価格)Audible版(会員価格)
嫌われる勇気1,650円1,180円3,000円2,100円
ずるい仕事術1,650円1,388円2,500円1,750円
限りある時間の使い方1,870円935円3,000円2,100円
数値化の鬼1,650円1,336円2,500円1,750円
エフォートレス思考1,760円880円3,000円2,100円

Audible(オーディブル)会員なら30%OFFで購入できますが、それでも高いです。

なので価格面で考えると作品ごとに紙書籍・電子書籍で読むか、Audible(オーディブル)で聴くか、を使い分けるとお得です。

タスク

ただ聴き放題対象作品にも人気作・話題作が多いので、まずはそちらを聴くのがいいと思います。

Audible(オーディブル)をおすすめできる方、おすすめできない方

Audible(オーディブル)
おすすめできる方
Audible(オーディブル)
おすすめできない方
  • 読書が苦手
  • 色んな本を読みたい
  • 時間を有効活用したい
  • 読むより聴く方が理解できる
  • 視力の衰えを感じる
  • 紙書籍や電子書籍の読書が好き
  • 料金が高いと感じる
  • 飛ばし読みをする
  • 聴くより読む方が理解できる
  • 聴力の衰えを感じる

Audible(オーディブル)は手軽に利用できるので、「読書に苦手意識がある方」や「耳のすきま時間を有効活用したい方」にはうってつけのサービスです。

また「視力の衰えを感じつつある方」にも目を使わずに読書ができるため、おすすめです。

反対に「紙書籍や電子書籍での読書が好みの方」「飛ばし読みをしたい方」は合わないかもしれません。

また月額料金が他のサービスより高めなので「料金が気になる方」にもおすすめしづらいです。

とはいえ本当に合うか合わないかは、実際試してみないとわかりません。

今ならお得な30日間の無料体験キャンペーン中なので、ノーリスクでAudible(オーディブル)を試せます。

タスク

『試してみることに失敗はない』ので、気になった方はぜひお試しあれ!

Audible(オーディブル)無料体験の始め方と使い方

Audible(オーディブル)無料体験の始め方と使い方は以下の手順です。

無料体験では有料会員と同じすべてのコンテンツを30日間無料で使えます。

そのため十分に効果や使い勝手を判断できますよ。

  1. 右の 「Audible(オーディブル)無料体験はこちら」 をタップし会員登録
  2. 登録後、アプリをダウンロード

    Audible(オーディブル)アプリ Android版(Google Play)

    Audible(オーディブル)アプリ iphone版(AppStore)
  3. ダウンロード完了後、アプリを開いてログイン
  4. トップページの検索窓に聴きたい作品名を入力
  5. 聴きたい作品を選択し再生
タスク

合わないと感じれば、すぐに解約すればいいだけです。
無料体験中なら解約しても費用の発生はないので、安心してください。

★画像付きの会員登録方法はこちら
【自分を変えたい方必見】「聴く読書」Audible(オーディブル)を徹底解説!

★もし登録トラブルが起きた場合はカスタマーサービスへ問い合わせしましょう!
Audible(オーディブル)カスタマーサービス(0120-899-217)

★Audible(オーディブル)の基本的な使い方、効果を高める使い方を知りたい方はこちら
【完全保存版】Audible(オーディブル)の使い方まとめと賢く使うコツ7選

Audible(オーディブル)利用における注意点

契約は自動更新される

Audible(オーディブル)の契約は無料体験終了後、自動的に有料会員へ移行されます。

契約は30日ごとに自動で更新されるため、解約する場合はしっかりと余裕を持って手続きをする必要があります。

もし忘れそう…と感じるならAudible(オーディブル)無料体験の登録直後に解約手続きをしておくことをおすすめします。

この場合でも無料体験終了の前日まではすべてのコンテンツを利用できます。

★詳細はこちらの記事をご覧ください。
【知らないと損!】Audible(オーディブル)解約方法と注意点

解約手続きは「PCサイトでの申込」か「カスタマーサービスへの連絡」

Audible(オーディブル)の解約手続きは必ず「PCサイトでの申込」か「カスタマーサービスへの連絡」を行なう必要があります。

タスク

単にアプリを削除するだけでは解約になりません。

下の記事でデバイス別の具体的な解約手続き方法を解説しているので、興味がある方はぜひご覧ください。

【知らないと損!】Audible(オーディブル)解約方法と注意点

評判の良かったAudible(オーディブル)作品

  • 火花(著:又吉 直樹)
  • コンビニ人間(著:村田 沙耶香)
  • 汝、星のごとく(著:凪良ゆう)
  • ジェイソン流お金の増やし方(著:厚切りジェイソン)
  • カラフル(著:森 絵都)
タスク

評判の良かったAudible(オーディブル)作品をいくつか紹介します。作品選びの参考になればと思います。

火花(著:又吉 直樹)

火花

コンビニ人間(著:村田 沙耶香)

コンビニ人間

汝、星のごとく(著:凪良ゆう)

汝、星のごとく

ジェイソン流お金の増やし方(著:厚切りジェイソン)

ジェイソン流お金の増やし方

カラフル(著:森 絵都)

カラフル

Audible(オーディブル)の評判まとめ

Audible(オーディブル)
良い評判
Audible(オーディブル)
悪い評判
  • 散歩や運動を楽しく習慣化できる
  • 目が疲れずに読書ができる
  • 子どもの寝かしつけ中に聴ける
  • 値段が高い
  • 朗読次第で作品の印象が変わる
  • 内容が頭に入らない

良い評判と悪い評判のどちらの声もありましたが、個人的には今までムダにしていた時間を有益な読書時間に変えられたので、生産性が爆上がりしました。

今ある時間を有効に活用したいとお考えの方には、間違いなくおすすめのサービスです。

とはいえ、Audible(オーディブル)があなたにも合うかどうかはわかりません。

それを確かめるには、やっぱり試してみるしかないかなと思います。

「百聞は一見に如かず」と言いますし、今なら30日間の無料キャンペーンも実施しているので、損することがないですよ。

新しい読書体験をうまく活用し、効率よく時間を使って成長していきましょう!

《今なら30日間無料》

Audible(オーディブル)
無料体験はこちら
いつでも解約でき、ペナルティなし!

Q&A

Q.Audible(オーディブル)の無料体験期間はどのくらいですか?

A.無料体験期間は30日間です。
ただし無料体験終了後は自動的に有料会員に移行されます。

Q.Audible(オーディブル)は何冊まで聴けますか?

A.聴き放題対象作品は、会員なら制限なく何冊でも聴けます。
ただし解約後は単品購入した作品だけしか聴けません。

Q.Audible(オーディブル)の契約更新は月初や月末ですか?

A.月初や月末ではなく、契約更新は30日ごとです。

タスク

契約更新日はAudible(オーディブル)ホームページのアカウントサービスから確認できます。
(リンクをタップし、サインインしてください。)

Audible(オーディブル)の契約更新日の確認方法
ABOUT ME
タスク
簿記3級、簿記2級を取得したい方に向けた簿記情報を発信中! 知識ゼロから簿記学習スタート →1か月で簿記3級、3か月で簿記2級合格! 知識ゼロでも簿記に合格する方法や実生活で簿記を活用する方法を教えます。