聴き放題

【自分を変えたい方必見】「聴く読書」Audible(オーディブル)を徹底解説!

  • 現状を変え、自信を持ちたい
  • 新しい知識を学び自己成長したい
  • 生産性高く時間を使いたい

あなたは最近読書をしていますか?

仕事や家事・子育てに全力投球し、そのうえお出かけやイベントなどがあると、なかなか読書時間って取りづらいですよね。

しかし周りは意外にも読書時間を確保しています。

2022年に行われた読書習慣に関する調査では、社会人の2人に1人以上が月に1冊以上読書をしているとわかりました。
(調査対象:20〜69歳以上の男女、計800名)

読書習慣の調査結果

世帯年収1,000万円以上の人はスキマ時間も読書に生かす! 第3の書籍「オーディオブック」利用は平均世帯年収層の2倍以上 <おとなの読書習慣調査2022>

  • 周りの姿を見て「このままじゃヤバい…」と焦っている
  • 仕事や家事、子育てに毎日忙しく読書の時間を取れない
  • どちらかというと読書は苦手

そう感じているあなたにおすすめなのがAudible(オーディブル)です。

Audible(オーディブル)はAmazonの「聴く読書」サービスで、忙しいあなたでも日々の生活に読書を組み込むことができます。

実際私も読書が苦手かつ、2人の子育て中で読書時間が全く取れませんでした。

しかしAudible(オーディブル)は音楽を聴く感覚で読書ができるので、読書への心理的なハードルがかなり下がりました。

タスク

Audible(オーディブル)のおかげで月に3冊以上読書し続けられています。

でも「聴く読書」って効果あるの?と感じるかもしれません。

そこでこの記事ではAudible(オーディブル)愛用者の私が特徴や評判、メリット・デメリットなどを徹底解説しています!

この記事を読めばAudible(オーディブル)の特徴がわかり、現状を変え自己成長させられること間違いなしですよ。

【今だけお得な30日間無料キャンペーン中!】

Audible(オーディブル)
無料体験はこちら

Audible(オーディブル)とはAmazonの「聴く読書」サービスのこと

  • 世界最大級の40万冊超を配信!うち約12万冊が聴き放題
  • 書籍以外にもAudibleオリジナルのポッドキャストも視聴可能
  • プロのナレーターや声優、有名俳優による聴きやすい朗読


Audible(オーディブル)とはAmazonの「聴く読書」サービスのことです。

書籍やポッドキャストなどの総作品数は世界最大級の約40万冊超を誇り、そのうちの約12万冊が定額で聴き放題に。

またAudible(オーディブル)の各作品はプロのナレーターや声優、有名俳優の方が朗読しています。

タスク

難しい本でもプロの声で聴くとスッと頭に入りやすいです

これらのサービスが人気でAudible(オーディブル)の会員数は毎年増え続けています。

特に2022年1月から始まった聴き放題サービスが好影響で、昨年だけで一気に会員数が32%も増加しています。

Audible(オーディブル)の会員数の推移

2022年「Audible」は、会員数32%増加。最も多くの方に楽しんでいただけた1年に。

Audible(オーディブル)は約12万冊が月額1,500円で聴き放題

Audible(オーディブル)は2022年1月にそれまでのコイン制から聴き放題へとサービスが改善されました。

Audible(オーディブル)の会員プランの変更点

Audible公式ホームページ

Audible(オーディブル)会員に加入すれば約40万冊超の作品のうち約12万冊以上が月額1,500円で何冊でも何回でも聴き放題です。

また聴き放題対象外の作品もAudible(オーディブル)会員なら30%引で購入できます。

タスク

料金を気にせず色々な作品が聴けるのでコスパ◎

Audible(オーディブル)聴き放題の対象作品には人気作も多数

Audible(オーディブル)聴き放題の対象作品はビジネス書をはじめ自己啓発書、小説、語学学習、ポッドキャストなどジャンルが幅広いです。

ジャンルタイトル著者(敬省略)
ビジネス書22世紀の民主主義
コンサル一年目が学ぶこと
AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
成田悠輔
大石哲之
越川慎司
自己啓発超雑談力
夢をかなえるゾウシリーズ
喜ばれる人になりなさい
五百田達成
水野敬也
永松茂久
小説同志少女よ、敵を撃て
推し、燃ゆ
運転者 未来を変える過去からの使者
逢坂冬馬
宇佐美りん
喜多川泰
語学学習海外ドラマはたった350の単語でできている
基本の78パターンで 英会話フレーズ800
難しいことはわかりませんが、
英語が話せる方法を教えてください!
Cozy
伊藤太
スティーブ・ソレイシィ
大橋弘祐
ポッドキャスト佐藤と若林の3600
Matthew’s Matthew
反応しない練習エクストラ
佐藤満春、若林正恭
マシュー南
草薙龍瞬


聴き放題対象作品のなかには本屋大賞ビジネス書グランプリを受賞した作品も多数!

加えて今まで音声化されていなかった村上春樹さんやハリーポッターシリーズといった人気の作品もAudible(オーディブル)では独占配信されています。

いつでもどこでも好きなタイミングで彼らの持つ魅力的な世界に飛び込めます。

タスク

2023年本屋大賞ノミネート作品なども聴き放題ですよ!

Audible(オーディブル)のメリット・デメリット

Audible(オーディブル)のメリット

今の生活スタイルに無理なく組み込める

Audible(オーディブル)は耳にイヤホンを入れ再生するだけで読書ができるので、とても手軽です。

仕事や家事・子育てに全力投球しそのうえ自分の時間を作るのはなかなか難しいですよね。

タスク

真面目な人ほど、自分のことが後回しになりがちに…

しかしAudible(オーディブル)なら通勤中や洗い物、寝かしつけ中など今の生活の”耳が空いている時間”を読書時間に変えられます。

読書が苦手な人でも続けやすい

いざ本を買ってはみたものの、読書が苦手だと読み進めるのに苦労しませんか?

タスク

本よりもスマホのほうに手が伸びやすいです…

忙しさと疲れから段々と本から距離を置き、最終的には机や棚の上に置かれたままとなっているのは私だけではないはず…。

でもAudible(オーディブル)なら聴くだけで本の内容をインプット

そのため極限まで読書のハードルを下げられ無理なく続けられます

Audible(オーディブル)のデメリット

他のサービスと比べ料金が高い

Audible(オーディブル)を同じオーディオブックサービスのaudiobook(オーディオブック)と比較してのデメリットは料金面です。

Audible(オーディブル)audiobook(オーディオブック)
料金システム聴き放題(1,500円/月)
単品購入
聴き放題(1,080円/月、9,200円/年)
チケット制(1,500円、2,900円)
聴き放題作品数12万冊以上1.5万冊以上


Audible(オーディブル)は1,500円/月ですが、audiobook(オーディオブック)は1,080円/月です。

しかし聴き放題の作品数はAudible(オーディブル)のほうが多いです。

安くても自分の聴きたい作品がなければ困りますよね。

その点Audible(オーディブル)の聴き放題は約12万冊と豊富なラインナップのため、聴きたい作品が見つかりやすいのが魅力。

Audible(オーディブル)Kindle Unlimited(キンドル)
料金システム聴き放題(1,500円/月)
単品購入
読み放題(980円/月)
単品購入
聴き・読み放題作品数12万冊以上200万冊以上

またKindle Unlimited(キンドル)も980円/月とAudible(オーディブル)より安いです。

しかし、こちらは電子書籍なので耳ではなく目で読む必要があります。
そのため時間に余裕がなく、読書が苦手な方には向きません。

またKindle Unlimited(キンドル)でも本の読み上げは可能です。

しかしSiriのように機械的な音声で淡々と読んでしまうため、Audible(オーディブル)のような”プロが朗読した聴きやすさ”には及びません。

タスク

提供数と聴きやすさ、手軽さを考えるとAudible(オーディブル)は高コスパ!

【いつでも解約可能!】30日間のAudible無料体験はこちら

最新作や一部の話題作はAudible(オーディブル)聴き放題の対象外

最新作や話題作の一部はAudible(オーディブル)聴き放題の対象外となることも。

ジャンルタイトル著者
ビジネス書佐久間宣行のずるい仕事術
1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
佐久間宣行
藤尾秀昭
自己啓発嫌われる勇気
限りある時間の使い方
岸見一郎
オリバー・バークマン
小説この世の喜びよ
モモ
井戸川射子
ミヒャエル・エンデ

これらは一例ですが、聴き放題の対象外作品は単品購入の必要があります。

Audible(オーディブル)は音声化の手間もかかっているため、紙書籍・電子書籍よりも価格が高めです。

そのため最新作や話題作を早く楽しみたい方にAudible(オーディブル)は向きません。

Audible(オーディブル)の良い評判・悪い評判

Audible(オーディブル)の良い評判・悪い評判

次にAudible(オーディブル)を利用している方々の評判を紹介します。

Audible(オーディブル)
良い評判
Audible(オーディブル)
悪い評判
  • いつでも読書の時間が取れる
  • ナレーターの声が心地よい
  • 寝かしつけ中にも聴ける
  • ブックマークが取りにくい
  • 収録時間が長い作品がある
  • イヤホンで長時間聴くと耳が痛い

Audible(オーディブル)の良い評判

Audible(オーディブル)の悪い評判

Audible(オーディブル)が向いている人、向いていない人とは?

Audible(オーディブル)のメリット・デメリットや評判をまとめると、Audible(オーディブル)が向いている人、向いていない人はこちらです。

Audible(オーディブル)
向いている人
Audible(オーディブル)
向いていない人
  • すきま時間を上手に使いたい方
  • 手軽に読書をしたい方
  • 読書が苦手な方
  • 料金が気になる方
  • 最新作を読みたい方
  • 目で読書を楽しみたい方

ただ「Audible(オーディブル)に向いている」と言われても、「聴く読書」って効果あるのかな?と感じるかもしれません。

ですが「聴く読書」には以下のような効果があることが文献や研究結果から分かっています。

  1. 認知症予防に効果
  2. 安心感とリラックス効果
  3. 読取り時と比べ内容の理解度に差がない
  4. 潜在記憶として長期に保持される可能性

【詳細はこちら】
聴く読書は意味ない?|Audible(オーディブル)の4つの効果と最大化のコツ5選

また精神科医の樺沢紫苑先生は「Audible(オーディブル)は読書が苦手な方にこそおすすめ」と語っておられます。

Audibleは「読書好きのもの」というイメージがあるかもしれないですけど…私は、読書が苦手な人にこそおすすめしたいですね。
というのも、読書が苦手な人は「聴覚型」の可能性が高いんですよ。

人間は、ビジュアルを見たほうが記憶しやすい「視覚型」と、耳で聴いたほうが記憶しやすい「聴覚型」の2つのタイプにわかれます。
「本を読んでもなかなか内容が入ってこない」と思ってる人は、理解力が乏しいわけではなくて、単に「視覚」からの情報処理が苦手なだけかもしれない

音楽がものすごく好きな人やいつも音がないと寂しいと感じる人は、聴覚型の可能性が高いですね。
音楽が好きな人って、耳から得た情報だけで歌詞の意味や歌い手の感情などを理解できるじゃないですか。
それだけ聴く力に長けてるってことなんですよね。

“聴く読書”って意味あるの?と樺沢紫苑さんにツッコんだら、いますぐ試したくなるメリットを連発された

でも自分が「視覚型」か「聴覚型」か、なんか分からないですよね…。

そんなときは実際にAudible(オーディブル)を試してみるのがおすすめです。

今ならお得な30日間の無料体験キャンペーン中を開催しています。
無料なので、この機会に1度Audible(オーディブル)を試してみても損しないですよ。

Audible(オーディブル)無料体験の申込方法と注意点

Audible(オーディブル)無料体験の期間と注意点

Audible(オーディブル)の無料体験は30日間、聴き放題のすべてのコンテンツが無料で体験できます。

しかも無料体験中に解約すれば、一切費用は発生しません。

ただし注意点として、無料体験終了後は自動的に有料会員に移行してしまいます。

そのため合わないと感じた場合にはしっかりと無料期間内で解約しましょう。

解約するのを忘れてしまいそうと感じる方は、申し込み直後に解約するのも1つの手です。

解約後でも無料体験期間内では解約前と同じようにすべてのサービスが利用できます。

【解約方法を知りたい方はこちら】
【知らないと損!】Audible(オーディブル)の解約方法と注意点

Audible(オーディブル)無料体験の申込方法

Audible(オーディブル)無料体験の申込はたったの4STEPなので、3分でできます。

  1. 「今すぐ無料体験を始める」をタップ
  2. Amazonアカウントでログイン
  3. 支払方法や請求先住所を入力
  4. アプリをダウンロードし、サインイン

①「今すぐ無料体験を始める」をタップ

まずこちらのリンクをタップします。

下の画像が表示されるので、「30日間の無料体験を試す」をタップします。

Audible(オーディブル)無料体験の申込方法

②Amazonアカウントでログイン

Audible(オーディブル)無料体験の申込方法

Amazonアカウントを入力しログインします。

③支払方法や請求先住所を入力

Audible(オーディブル)無料体験の申込方法

ログイン情報を入力すると「Audible(オーディブル)会員プラン(30日の無料体験付き)に登録する」と表示された画面へ移るので「無料体験を試す」をタップします。

Audible(オーディブル)無料体験の申込方法

無料体験にも支払方法や請求先住所が必要なので、それらを入力します。

タスク

無料体験中に退会手続きをすれば、一切費用請求されないので安心してください!

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
【知らないと損!】Audible(オーディブル)解約方法と注意点

④アプリをダウンロードし、サインイン

Audible(オーディブル)のアプリをダウンロードします。

【Audible(オーディブル)】Android版(Google Play)はこちら

【Audible(オーディブル)】iphone版(AppStore)はこちら

Audible(オーディブル)アプリを起動し、サインインすればいよいよ無料体験開始!

Audible(オーディブル)無料体験の申込方法
Audible(オーディブル)無料体験の申込方法
タスク

手続きがうまくいかないときは、カスタマーサービスへ問い合わせましょう!

Audible(オーディブル)カスタマーサービスへのお問い合わせはこちら

Audible(オーディブル)の基本的な使い方

次にAudible(オーディブル)の基本的な使い方な使い方を紹介します。

Audible(オーディブル)の再生方法はストリーミングとダウンロードの2種類あり、それぞれの特徴はこちらです。

ストリーミング
ダウンロード
  • 作品をすぐに聴き始められる
  • データ保存がなく、端末のストレージが減らない
  • オンライン環境下でしか使えない
  • ダウンロードが終わるまで再生できない
  • データ保存するため、端末のストレージが減る
  • オフラインでも再生できる

ストレージとは音楽や写真などのデータが保存される場所(端末容量)のことです。

空き容量が全体の10%未満になると、動作が遅くなるなどの問題が発生することがあるとされています。

空き容量を増やす動作が遅いAndroidデバイスを速くする
(Google-Androidヘルプ)

タスク

通信容量に余裕がある、Wi-Fi環境下での使用が多いなら、ストレージの管理がいらないストリーミングがおすすめ。

ストリーミングの場合

ストリーミングはAudible(オーディブル)アプリのトップページから聴きたい作品を検索し、再生するだけでOKです。

  1. トップページの検索窓に書籍名や著者を入力
  2. 検索結果から作品を選択し、「再生」をタップ
Audible(オーディブル)の基本的な使い方

まずトップページの検索窓に書籍名や著者を入力し、聴きたい作品を検索します。

Audible(オーディブル)の基本的な使い方

出た検索結果から作品を選択し、「再生」をタップすればOKです。

タスク

ただしストリーミングはオンライン環境下でしか使えません。

ダウンロードの場合

ダウンロードは作品検索の手順より後がストリーミングと異なり時間が掛かります。

しかし端末にデータを保存できるため、オフライン環境下でも再生できます。

  1. トップページの検索窓に書籍名や著者を入力
  2. 検索結果から作品を選択し、「ライブラリーに追加」をタップ
  3. ライブラリーから作品をダウンロード
  4. ダウンロード終了後、作品を選択し「再生」をタップ
Audible(オーディブル)の基本的な使い方

ストリーミングと同じくトップページの検索窓に書籍名や著者を入力し、聴きたい作品を検索します。

Audible(オーディブル)の基本的な使い方

出た検索結果から作品を選択し、「ライブラリーに追加」をタップします。

Audible(オーディブル)の基本的な使い方

ライブラリーを確認し作品の追加が確認できたら、作品画像をタップしダウンロードします。

Audible(オーディブル)の基本的な使い方

ダウンロードが終わるとマークが消えるので、作品画像をタップすれば再生できます。

タスク

地下鉄などネットが繋がりにくい場所での利用が多い方は、ダウンロードがおすすめです。

★Audible(オーディブル)には再生速度の変更やカーモードといった多数の便利機能も搭載されています。

それらを賢く使うコツはこちらの記事をご覧ください。
【完全保存版】Audible(オーディブル)の使い方まとめと賢く使うコツ7選

はじめてのAudible(オーディブル)におすすめな聴き放題作品3選

聴き放題の対象作品が12万冊もあると「何から聴こう?」と悩む方も多いです。

そこで聴きやすい、おすすめ作品を3つ紹介します。

仕事は楽しいかね?(著:デイル・ドーテン)

仕事は楽しいかね?


大雪により足止めされた空港で偶然出会った老人マックスが、現状に不安と不満を持つ主人公に様々な実例のエピソードを通じ、本質的な考え方を示してくれる作品です。

  • 試してみることに失敗はない
  • 今日の目標は明日のマンネリ
  • 世の中は君の目標が達成されるまでじっと待っていてはくれない

など30代半ばの自分自身に耳が痛くなる、痛烈でド直球な金言が次々と披露されます。

実際のエピソードも併せて紹介されるので非常に納得感があり、前向きに行動しないとと活力を与えてくれる1冊です。

そのうえ

  • 主人公と老人マックスとの対話形式
  • ストーリー仕立てなので頭に入りやすい
  • 収録時間が短い

のでサクッと聴けてしまう点も特徴的です。

タスク

現状にお悩みの方には是非聴いてほしい必聴の1冊!

レバレッジ・リーディング(著:本田直之)

レバレッジ・リーディング


著者は本の中で『”時間がないから本を読めない”のではなく”本を読まないから時間がない”』と書かれています。

その理由は先人が試行錯誤して得たノウハウを、たった数時間本を読むだけで学べることをと知っているからです。

  • 手にした本を読む前に目的を明確にする
  • 本文以外の項目を先に読む
  • 最初から最後まで完璧に読まない

など今後に活かせる効果的な読書術を学べますよ。

タスク

時間がなくても、この作品は是非聴いてもらいたいです!

書くのがしんどい(著:竹村俊助)

書くのがしんどい


『文章を書けない原因は「書こう」と考えるメンタルに9割の原因がある!』と考える筆者が、「しんどい」と感じる5つのポイントに対して解決策を提示してくれます。

「書くのがしんどい」メカニズムや対策をしっかり言語化されているので、「書くこと」への心理的ハードルを下げられます。

「書くこと」に苦手意識がある方、相手が面白いと感じる文章が書きたいと思う方におすすめですよ。

タスク

上司に報告書が「わかりやすい」とほめられました!

「聴く読書」Audible(オーディブル)徹底解説のまとめ

  • 約12万冊もの作品が月額1,500円で聴き放題
  • 今の生活スタイルに無理なく組み込める
  • 他サービスより高いが、作品数が豊富で聴きやすさ◎
  • 読書が苦手な「聴覚型」の方にこそ、おすすめ

耳にイヤホンを差し込み、Audible(オーディブル)を再生するだけで忙しい普段の生活の中でも「聴く読書」を楽しめます。

Audible(オーディブル)なら読書のハードルを極限まで下げられるので、私のような読書が苦手な「聴覚型」の方でも、無理なく続けやすいです。

1日15分、先人からの教え・ノウハウの積み重ねが今後の成長につながります。

現状を変えるための新習慣として、この機会にぜひ1度Audible(オーディブル)を試してみませんか?

興味があればこちらからどうぞ。

タスク

自分を変えるきっかけに是非!

【今だけお得な30日間無料キャンペーン中!】

Audible(オーディブル)
無料体験はこちら

Q&A

Q1:Audible(オーディブル)はAmazonプライム会員ならお得になったりしますか?
A1:Amazonプライム会員による特典はありません。
ただ過去にAmazonプライム会員限定で3ヶ月無料となるキャンペーンはありました。
キャンペーンは不定期なので、本ブログで最新情報を発信していきます。

Q2:Audible(オーディブル)の聴き放題は本当に制限はないですか?
A2:Audible(オーディブル)月額会員であればすべてのコンテンツが無制限で何冊でも何回でも利用可能です。

Q3:Audible(オーディブル)聴き放題対象外作品はどのように見分ければよいですか?
A3:作品画面に「聴き放題対象外」の表示があるかないかで見分けられます。

ABOUT ME
タスク
簿記3級、簿記2級を取得したい方に向けた簿記情報を発信中! 知識ゼロから簿記学習スタート →1か月で簿記3級、3か月で簿記2級合格! 知識ゼロでも簿記に合格する方法や実生活で簿記を活用する方法を教えます。